ひまわり祭り
昨夜、伊予市で打ち上げられている花火を2階テラスからド~ンと撮った 典型的な下手な画像。光を見てから撮る。これも鈍感
だから花火は流れるようにしか撮れない。
晴天や おきぬうちら 蝉の声 子規
今年の世界は歴史的な「暑い年」になるらしい。
日本だけでなく、北半球の多くの地域が酷暑になっている。
県内も「高温注意報」が出っ放し
昨日の西日本や東日本は猛烈な暑さが続き、「全国気温観測点」のおよそ80%で30度以上を記録したとか。
きょう以降も厳しい暑さが続く見込みで、気象庁は、熱中症に十分注意するよう呼びかけている。
+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:○o。+..:*○o。+..:*○o。:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
29日、「猛暑日」の続くうだる暑さは、午前11時00分の気温が32.8度。
中川原地区の第13回「ヒマワリまつり」が午前中(午前11時00分の気温は32.8度)、「ひょこたん池」で行われた。
畑のヒマワリは満開で、祭りを盛り上げた。
人出も満開。灼熱も満開 当地区、皆さんの絆はしっかりと結ばれていることを証明。
幼稚園から中学生まで炎天下のもと写生大会。迫力ある大作ばかり。ゴッホ顔負け
ヒマワリや剪定の処理など、事業内容の展示。
そして、池面に設定した舞台では、松前名物の相撲甚句に始まり、のど自慢で盛り上がった。
かき氷・焼きそば・そうめん・パットライス等々。売り切れ
お知り合いの方とパッタリ合う。
遠方から初めてだったので、ひと回りをご一緒させていただいた。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引越しのお知らせ(2015.02.27)
- 鬼北の里(2015.02.08)
- {メジロ(2015.02.06)
- 竹の子クラブ「竹炭窯」(2015.02.05)
コメント
konaさんへ。
毎年開かれていますので、平成25年度の開催日が決まりましたらご連絡します。
水上舞台を設置するには、冷たい水と深さが0.50~1.3㍍もあるので大変らしい。
「遠花火」を撮るのはなかなか難しかった。
ご訪問ありがとうございました。
投稿: ネンダイホリ | 2012年7月31日 (火) 07時17分
のぶりんさんへ。
黄菖蒲が咲き始めましたらご連絡します。
賢明なコメント有難うございました。
投稿: ネンダイホリ | 2012年7月31日 (火) 07時09分
ネンダイホリ様
伊予市の花火大会ご自宅のベランダからいいですね
花火撮影は難しいあ~~のに流石~~です
ひまわり祭り4分44秒の動画の中からふいいき伝わってきました
演芸大会水上で~~いいアイデア これも珍しいです
パットライスもコーヒーカップで・・・・・
今度お誘いくださいね
投稿: kona | 2012年7月31日 (火) 06時49分
ネンダイホリ様
ひまわり祭りの賑やかな様子が画面によく表現されていて楽しく
拝見いたしました 私などひまわりばかりに気を取られていました
折角のひょこたん池の写真も載せていないことにあとで 気が付きました
ひまわりは あれほどの大輪を近くで見たのは初めてでしたので
感動しました 5月の黄色の菖蒲頃も行って見たいと思います
有難うございました
投稿: のぶりん | 2012年7月30日 (月) 21時30分
はくさん様
厳暑は続いています。
どうかご自愛くださいませ。
ご訪問ありがとうございました。
投稿: ネンダイホリ | 2012年7月30日 (月) 20時27分
だっくんさんへ。
ハイ! 笑う鬼はいません。
お互い〝今〟を大切に楽しみたいと思っています。
ご訪問ありがとうございました。
投稿: ネンダイホリ | 2012年7月30日 (月) 20時26分
ふうちゃん様。
Nさんから確かな情報を頂いていたおかげでご案内できました。
それにしても、活動範囲が広い事に驚くばかり。
ご訪問ありがとうございました。
投稿: ネンダイホリ | 2012年7月30日 (月) 20時24分
ネンダイホリ様
土曜日は夕涼み会、小学生が豆花火に興じていました。
花火大会が去ってからは縁がなく、音のショーで我慢しています。
ひまわり畑の花のショーは見ごたえがありますね。
沢山な人出に愛想を振りまきながらの熱演、「来年もきてね」に、
元気を分配していただきました。まだ暑さからは逃れられませんが、
夏風邪に注意に、ティッシュペーパーが必需品になっています。
投稿: はくさん | 2012年7月30日 (月) 16時26分
ネンダイホリ 様
毎日猛烈な暑さが続きます。当方昨日伊予市の花火大会は現地に
行きました。ほん近くでそれは壮観な光景でした。下手な動画ですが
お暇な時間に観てください。ヒマワリ祭りの花火画像 お上手ですが。
光を見てから撮らないと夜は真っ暗です。来年の「ひまわり祭り」はぜひ
行きますから教えてくださいね。来年のことは鬼が笑うかも。
投稿: だっくん | 2012年7月30日 (月) 14時07分
ネンダイホリ様
流石に目の付け所が違いますね。 お祭りの全体の雰囲気が
伺えるし、お勉強になりました。画像アップにも頭を使うことですね。
ひまわり一つにしても、裏から・・・思いもよらなかった~
蝉のお腹も~有難うございました。変化も付けて~~
投稿: ふうちゃん | 2012年7月30日 (月) 10時56分